2014年03月11日
悔しい気持ち
2013年3月1日(日)新開球場にて
海邦銀行杯予選の決勝が行われました。
対戦相手は大里中学校。
先発・奥間

ランナーを出しても、堅い守りで得点圏に進むことを許しません。

なかなかヒットの出ない与中打線。
この試合でのチーム初ヒットは、3回裏

城間のセンター前ヒット!
5回に1点を先制されてしまいますが、6回裏


与那嶺のレフト線を抜ける、2塁打から反撃を開始!

めぐってきたチャンスに、上原がきっちりと送りバントを成功させ、

1アウト3塁とチャンスを広げます。
打席には、愛都。

見事、エンドランを成功させ、与那嶺ホームイン!同点!!



ベンチで熱烈歓迎を受ける与那嶺(笑)
仲間の活躍は、みんな嬉しい!チームがひとつにまとまってきた証です。
同点のまま、ゲームは延長戦へ。
8回表に大里中に3点を奪われてしまいます。
8回裏に1点を還しますが4-2で敗れ、惜しくも優勝することはできませんでした。

健闘を称えられ、表彰式で賞状を受け取る 主将・上原

ダイヤモンド1周


練習しただけあって、足踏みはきれいにそろっていました。
でも、顔はとても悔しそう・・・。
それは、そうだよね。本気で優勝を狙っていたからね。
準優勝で「よくやった」と言ってあげたいところだけど、
やっぱり、悔しいよね。
いつも堅守を誇っているのに、この試合では、自分達らしさが出せなかった。
この悔しさは、忘れてはいけないと思う。
それを自分達で分かっているから、
その翌日からは朝練のメンバーも増えて、
集まる時間も早くなっているし、
個々の自主練も熱心になっている。
踏切りで沈めば沈むほど、上に高く跳ぶことができます。
準優勝で満足せずに、悔しい思いを残したことは、
本当の目標である「沖縄県一」になる
強い原動力になるのかもしれません。

がんばれ!与中野球部。
前回大会で3位になった、卒業生を抜くようにがんばろう!
昨日の卒業式では、
野球部全員、無事、卒業式に出席できたことが何よりも良かったと思います。
これから、新しい道が開けますが
「与那原中学校 野球部出身」
と胸を張って言えるよう、後輩達も頑張っていきます。
応援、宜しくお願いします。
海邦銀行杯予選の決勝が行われました。
対戦相手は大里中学校。
先発・奥間

ランナーを出しても、堅い守りで得点圏に進むことを許しません。

なかなかヒットの出ない与中打線。
この試合でのチーム初ヒットは、3回裏

城間のセンター前ヒット!
5回に1点を先制されてしまいますが、6回裏


与那嶺のレフト線を抜ける、2塁打から反撃を開始!

めぐってきたチャンスに、上原がきっちりと送りバントを成功させ、

1アウト3塁とチャンスを広げます。
打席には、愛都。

見事、エンドランを成功させ、与那嶺ホームイン!同点!!



ベンチで熱烈歓迎を受ける与那嶺(笑)
仲間の活躍は、みんな嬉しい!チームがひとつにまとまってきた証です。
同点のまま、ゲームは延長戦へ。
8回表に大里中に3点を奪われてしまいます。
8回裏に1点を還しますが4-2で敗れ、惜しくも優勝することはできませんでした。

健闘を称えられ、表彰式で賞状を受け取る 主将・上原

ダイヤモンド1周


練習しただけあって、足踏みはきれいにそろっていました。
でも、顔はとても悔しそう・・・。
それは、そうだよね。本気で優勝を狙っていたからね。
準優勝で「よくやった」と言ってあげたいところだけど、
やっぱり、悔しいよね。
いつも堅守を誇っているのに、この試合では、自分達らしさが出せなかった。
この悔しさは、忘れてはいけないと思う。
それを自分達で分かっているから、
その翌日からは朝練のメンバーも増えて、
集まる時間も早くなっているし、
個々の自主練も熱心になっている。
踏切りで沈めば沈むほど、上に高く跳ぶことができます。
準優勝で満足せずに、悔しい思いを残したことは、
本当の目標である「沖縄県一」になる
強い原動力になるのかもしれません。

がんばれ!与中野球部。
前回大会で3位になった、卒業生を抜くようにがんばろう!
昨日の卒業式では、
野球部全員、無事、卒業式に出席できたことが何よりも良かったと思います。
これから、新しい道が開けますが
「与那原中学校 野球部出身」
と胸を張って言えるよう、後輩達も頑張っていきます。
応援、宜しくお願いします。
Posted by 与那原中学校野球部父母会 at 00:02│Comments(0)
│試合結果